
|
![]() ![]() |
インターナショナル・メディア学院で頑張ってる生徒さんをご紹介します! |
![]() |
今回は大阪の食について東京と比べて行きたいと思います。 東京はメンチカツでしょ?大阪はミンチカツ。 へー、まったく味も一緒? 同じ同じ、基本はね。人によるけどウスターソースかける人が多いね。カレーやチャーハンにもかける人いますね。基本ソースだよね。個人差はあるけどね。 大阪の料理ってソース味多いよね。 そうですね。 一家に一台たこ焼き機。 鉄板付きテーブル。 自分で作るお店のたこ焼きやさんあったけど上手く焼けなくてね。初めてカニ食った時みたいに無言。 流行りそうですね!東京とか自分でやったみたい人いそうですよね。 東京と大阪のうどんの味が違いますよね!東京は色が濃いとか言われるよね。 狸って狐そばのことなんだよね。だから東京で狸って言うとうどんですか、そばですかってきかれるけど、大阪は狐って言うと狐うどんだし狸は狐そばなんだよね。 あと、焼きそばやお好み焼きでごはんをたべますよね。 やきそば定食とか普通にごはんが出てきます。 あと、東京は駄菓子屋さんでもんじゃを焼いて食べるよね。大阪は何を焼くの? 焼かないんじゃないかな? アイスコーヒーをレイコーとか・・・あんまり言わないか。コーヒークリームをフレッシュって言うな。これはね、厨房とかでよく言ってる気がするかな。 こっちがアイスコーヒーをアイコっていうかな。 うなぎをマムシっていうね。 マムシの日・・・あ、うなぎの日じゃなくて土用の日か。 マムシの日って嫌じゃないー?(笑) 関東はうなぎを蒸して油おとしてさっぱり系だけど、関西はこってり油のってますよね。 境目はどこなんでしょうね?名古屋あたりかな? 大阪の有名なカレー屋さんで、カレーでごはんを炒めるっていうの食べたことありますよ。 ドライカレーじゃなくて? つゆだくのドライカレーって感じなの。土手があって結構辛かったよ。 |
![]() |
先週に引き続き、銀蔵本店さんにお邪魔しています。児島課長よろしくお願いします! よろしくお願いします! いっぱいポスターが貼ってますね!5%オフっていうのは? 強化月間で買取していただくと、下取り優待券をお渡ししてます。その券でどの商品も5%オフです。 5%って大きいですよね。100万円だと5万ですもんね。 あとモバイル鑑定というのは? 携帯サイトから写メールで画像を送っていただいて、それである程度の査定額をお知らせするというシステムです。 面白いなと思ったのは、ブランドの紙袋や箱も買取してくれるんですね。 これって売ってるものではないので、お客様から買取させていただいてます。 警視庁からの感謝状も貼ってますね。 盗品などの登録ですね。防犯対策が重要ですしね。 安心ですよね。 今週の鑑定品は。 ついに来ましたエルメスのバーキンです。 これが有名なエルメスのバーキン。高いんですよね。定価はいくらくらいですか? 平均で80万から90万くらいですかね。 どんな人が買うんですか? お金持ちの方から憧れてる方ですね。言い方悪いですけどまさにピンからキリまで(笑) 鞄は外側の角を見るのが基本ですね。これはテープ貼ってますね・・買ったときのまま。 売ること考えて・・・ですかね(笑) 携帯の画面にいつまでもセロファン張ってるみたいなもんですね(笑) これは刻印が「D」で2000年でしたが、これが「G」なので2003年に作られたモノですね。もう「誰でもわかりますね、これは。 ヴィトンは結構知られてるんですけど、エルメスの番号を知ってるのは通なんですよ。さすが1級ですね(笑) 中も綺麗ですね。ポイントは? もち手のとこですね、素手で持つとどうしても黒くなってしまいますよね。 なるほど、側面とちょっと色が違いますね。 皮がしっかり張られてて皺になってないんですよ、こういう職人技をみて覚えるのも大事ですね。付属品もすべて揃ってます。定価が88万円で一番人気のブルージーンという色です。あと、金具の色がシルバーで人気です。 よし、人気商品は薄利多売で売れってあったし・・・40万円の買取で48万円。 バーキンですよ!エルメスの一番イイヤツですよ! うわー、そっかそっかそっか。じゃぁ40万円の買取で50万円の売値です! はい、ズバリ買取で70万円です。中古Aというランクですが売値は79万8千円です。 うわー、エルメスファンの皆さんなめててすいません。 エルメスのバーキンはもう異常です。最近ようやくお買い求めやすい値段のものもでてきたというところですね。 状態も綺麗ですもんね。エルメス惨敗です! |
| |